教育・学生生活

在学生の声

Student’s Voices


在学生の声

 人間・社会・文化を洞察する力を養い、現代の文化と社会の諸問題に適切に対処、展望していける人材を育成する教養学部では、日本全国のみならず世界各国から個性豊かな学生が集い、各々が刺激し合いながら、活発で有意義な学生生活を送っています。

関心があることを自由に学べる環境で、
積極的に知識を得ています。

長久保絢子/ながくぼ・あやこ
日本・アジア専修課程  日本文化専攻 3年

 私はもともと日本文化全般に興味がありました。しかし4年という短い大学生活の中で、文学や語学だけに縛られず、関心を持った分野は幅広く学びたいと思っていたので、1年生の間に時間をかけて専攻を選べる、埼大の教養学部を選びました。教養学部は必修科目が少ない分、自由に時間割を組むことができるのも魅力の一つです。私自身、専攻を選んでからも、全く違う分野の基盤科目を受講して様々な知識を得ています。
 現在は、日本文化専攻で日本文化、日本語教育、韓国文化を中心に学んでいます。留学生とともに学ぶ授業も多く、日本人としてもう一度自国を見つめ直す良い機会になっています。また、論文や作品を読んでレジュメを作成し、発表を行う講義もあり、自分の視野が広がり、授業の討論で新たな知見に出会うことができます。忙しい期間もありますが、興味があることを妥協せずに学べる教養学部で、充実した大学生活を送っています。

幅広い分野を自由に学べる環境は、
専攻科目の深い理解にも役立っています。

藤崎奨大/ふじさき・しょうた
グローバル・ガバナンス専修課程  国際関係論専攻 4年

 私が主に学んでいるのは、国際政治学や国際政治経済学です。具体的には、グローバル化の歴史的変遷や、グローバル化が生み出す勝者と敗者について学んだり、地球規模での人・物・お金の移動は各々どれくらい自由化されるべきなのかといった、ホットなトピックについて深く議論したりしています。グローバル・ガバナンス専修は国際関係論専攻と国際開発論専攻に分かれていますが、積極的に両専攻の授業に参加している学生が多いため、互いに違った視点からの意見を出し合うことで興味深い議論が行われています。
 また、私はアメリカ史、言語学、英文学など、他専修の授業も多く履修しています。このように専攻の垣根を越えて幅広い分野を学べる環境は、視野を広げてくれるだけでなく、専攻科目の理解をより深めることにも繋がっています。例えば英文学の授業では、優れた文学作品から国際政治に関する鋭い見識を得ることもできています。

海外からの留学生の声

 埼玉大学では、世界のさまざまな国々から来た留学生が勉学に励んでいます。留学のしかたもさまざまで、四年間皆さんと一緒に学ぶ正規留学生、協定校との交換留学で一年間学びにくる交換留学生、大学院で学ぶ国費留学生、四週間のサマープログラムに参加するサマープログラム生など、いろいろなタイプの留学生がいます。教養学部には、とくに日本文化に関心のある留学生が多く、日本人学生と一緒に学んでいます。

多くの文化が出会う埼玉大学で、
翻訳者になるために努力しています。

Pablo Andres Gaete Godoy/パブロ・アンドレス・ガエテ・ゴドイ
国費留学生  日本・アジア専修課程 日本文化専攻 2年(チリ出身)

 私は小さい頃から日本に興味があって、それをきっかけに翻訳者になりたいと思い、来日しました。最初はどの大学で勉強するのか迷ったのですが、当時の先生のおすすめで、幅広く、さまざまな分野のある埼玉大学を選びました。
 埼玉大学の教養学部では、日本語学や日本語教育だけでなく、日本の宗教や礼儀作法など、日本の文化についてたくさんのことを学んでいます。毎日新しい知識を身につけることが可能です。また、埼玉大学は、日本人学生と留学生との交流機会が多く、世界に対する視野を広げることもできています。知識の習得だけでなく、人としての成長も成し遂げられていると思います。

2016年の留学が素晴らしい体験だったので
大学院の学生として戻ってきました。

Mateo Aranda Sergio/マテオ・アランダ・セルヒオ
私費留学生  人文社会科学研究科博士前期課程 国際日本アジア専攻 日本アジア文化コース 2年(スペイン出身)

 私は二度埼玉大学で学ぶことになりました。初めはマラガ大学と埼玉大学の交換留学制度で、2016年に一年程度滞在し、日本語や日本文化を勉強しました。埼玉大学の教職員や学生のみなさんから暖かく歓迎され、たくさんのことを学ぶことができました。本当に素晴らしい体験だったので、埼玉大学に戻りたいと思ったのです。コロナ禍のなかでしたが大学院の学生となり、その望みを叶えました。
 埼玉大学のキャンパスは、留学生にとてもフレンドリーです。いろいろな人と素晴らしい出会いをする機会を与えてくれますし、クラブ活動も充実しています。
 世界と社会に対するものの見方は、ここにくることで、大きく広がりました。埼玉大学はおすすめの大学です。

logo02

Copyright © 2023 Saitama University, All rights reserved.