教育・学生生活
在学生の声
Student’s Voices
在学生の声
人間・社会・文化を洞察する力を養い、現代の文化と社会の諸問題に適切に対処、展望していける人材を育成する教養学部では、日本全国のみならず世界各国から個性豊かな学生が集い、各々が刺激し合いながら、活発で有意義な学生生活を送っています。
異文化に触れ、成長する。多様な学びで充実した大学生活を実現できました。
志賀愛咲/しが・かなさ
グローバル・ガバナンス専修課程 国際開発論専攻 4年

私は社会開発や国際政治に興味をもち、国際交流やグローバル教育に力を入れている埼玉大学の教養学部を選びました。大学2年次にはスペインに1年間留学し、異文化理解や語学力の向上を図り、貴重な経験を積むことができました。
グローバル・ガバナンス専修では、ディスカッションやディベートを日常的に行う機会があります。少人数制の授業では、先生との距離も近く、気軽に質問できるため、理解を深めることができます。この環境のおかげで、学校に行くのがますます楽しくなり、毎日が充実した学びの時間になっています。
また、多様なバックグラウンドを持つ留学生と交流できる環境も大きな魅力です。プライベートでも積極的に活動している先輩や仲間たちに触発され、モチベーションが高まっています。埼玉大学に入学できて、本当によかったです。
豊かな教養と語学力を培うことで、グローバルな社会で活躍できる力を身につけることができます。
江田智哉/えだ・ともや
ヨーロッパ・アメリカ文化専修課程 アメリカ研究専攻 4年

私はもともと英語教師を目指していましたが、英語力だけでなく豊かな教養も兼ね備えた教師になりたいと考え、埼玉大学の教養学部を選びました。この学部では、必修科目が少ないという特徴を活かして、それぞれの興味に合わせた自由な時間割を組むことができ、教員免許を取得しながらでも幅広い学問を探求できる環境が整っています。
現在は、アメリカ研究を専攻し、「自由と民主主義の国」アメリカに潜む矛盾や人種差別の歴史を中心に学んでいます。2年次以降の授業では、書籍や論文を読んで得た知識をもとに、学生同士でディスカッションをする機会も多く、多角的な視点から物事を考え続ける力を養うことができます。また、英語の授業も充実しているため、自分の興味のある学問を追求しながら、実用的な英語力を身につけることができます。教養学部で培う豊かな教養と語学力は、国際社会でも幅広く活躍できる確かな力となることを実感しています。
海外からの留学生の声
埼玉大学では、世界のさまざまな国々から来た留学生が勉学に励んでいます。留学のしかたもさまざまで、四年間皆さんと一緒に学ぶ正規留学生、協定校との交換留学で一年間学びにくる交換留学生、大学院で学ぶ国費留学生、四週間のサマープログラムに参加するサマープログラム生など、いろいろなタイプの留学生がいます。教養学部には、とくに日本文化に関心のある留学生が多く、日本人学生と一緒に学んでいます。
熱心な先生と親切な仲間に囲まれ、自分の視野が広がったと強く感じます。
Dorofan Brandon Cristian/ドロファン・ブランドン・クリスティアン
国費留学生 日本・アジア文化専修課程 日本文化専攻 3年(アメリカ出身)

埼玉大学の教養学部に入学してから、自分の視野が広がったと強く感じます。授業の内容はたいへん良く考えられた上で決められていて、先生方はいつも熱心に授業をしてくださり、日々多くのことを学んでいます。
また、教養学部には学生同士で協力し合う環境があります。私が日本語で困る時があっても留学生の仲間だけでなく周りの日本人の学生たちも助けてくれて、心強く感じています。
このような体験を踏まえて、私は自分のキャリア形成だけではなく、自分磨きもできる埼玉大学教養学部を他の留学生たちに勧めたいです。
たくさんの出会いや新しい活動を通して多くのことを学んでいます。
Bokobza Mila Eve Suzanne/ボコブザ・ミラ・エヴェ・スザンネ
私費留学生 人文社会科学研究科 博士前期課程 文化環境専攻現代社会コース 2年(フランス出身)

初めて日本を旅行で訪れたとき、これまでに経験したことのない大きな文化的衝撃を受けました。それがきっかけで、「もっと日本の言語や文化を深く知りたい!」という気持ちが自然と湧いてきて、フランスの大学で日本語を専攻することを決めました。そして、その学びをさらに深めるため、埼玉大学で修士課程を続けることにしました。
埼玉大学での学生生活は、忙しいながらもとても充実しています。私のプログラムは英語で行われていますが、日本の文化にも触れたいと思い、茶道部に入部しました。さらに、初めての大学祭「むつめ祭」ではさまざまな活動に積極的に参加しました。
これらの経験のおかげで、日々の学生生活は忙しいですが、その分とても充実しており、たくさんの出会いや新しい活動を通して多くのことを学んでいます。埼玉大学で修士課程を選んだことを本当に誇りに思っています。

埼玉大学教養学部
Faculty of Liberal Arts
〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
TEL:(048)858-
3044

Copyright © 2025 Saitama University, All rights reserved.