教育・学生生活

就職、進学

Career


あなたの未来を応援します

言語・文化・歴史、現代社会、国際社会についての自由な探求を通じて養われる学力とスキルは、実社会で働く上でも大きな力になります。埼玉大学教養学部の卒業生の進路は多岐にわたり、さまざまな分野で活躍しています。また、学問の奥深さを知り、大学院に進学してさらに研究を深める学生もいます。
 スピーディーな変化を止めることのない現代社会では、「人間性」と「幅広い教養」を備えた人材が求められています。埼玉大学教養学部において本学部で過ごす四年間は、皆さんがこの二つの柱を打ち立てる時間となることでしょう。「自分のさまざまな可能性を開拓し、チャレンジを恐れない人間になりたい」 ── そんなあなたを教養学部は応援します。

将来のキャリアに向けての支援

 教養学部では、キャリアセンターと連携して就職支援を行っています。
 キャリアセンターでは、学生が本当に何をやりたいのかを学生自身の経験から見つけ、学生自身で進路を決めることに重きをおいています。具体的には、合同企業説明会、模擬面接等に加え、スケジュールに沿った各種ガイダンス・セミナーを開催し、個別相談をとおして強力にサポートしています。また、気軽に利用できるLINE@で個別対応をしています。
 さらに、本学部独自のキャリア(進路)形成支援として
● 教養学部同窓会「けやき会」による寄附講義「国際社会の理解とキャリア形成」で、本学部卒業生たちの実体験に基づく話を聞き、大学での学びと実社会でのキャリアについて考える
●「けやき会」による業界研究、エントリーシート作成、面接対策のためのセミナー開催

など、学生を支援するさまざまなサポートを行っています。

教養学部で取得可能な資格
教え育むための資格

教育職員免許状(教免)

 教養学部では、卒業までに所定の単位を修得すると、中学校教諭1種免許状(国語、社会、外国語(英語))、高等学校教諭1種免許状(国語、地理歴史、公民、外国語(英語))の取得申請ができます。
 教養学部では所定の科目の単位を修め、介護等体験、教育実習等を経て、上記の教免の取得申請資格が与えられます。

価値を分かち合うための資格

学芸員資格

 学芸員は、博物館の資料の収集・保管・展示・調査研究などの事業を取り扱う専門職です。文部科学省が定めた博物館に関する科目を履修し、単位を修めることで、申請資格が与えられます。
 教養学部では学芸員資格の取得に必要な科目を開講しています。

プログラム
「にほんご」を伝えるためのプログラム

日本語教育プログラム

 日本語教育プログラムは、日本語教育に関心を持つ学生のためのプログラムです。日本語教育に必要な日本語学、言語学の知識に加えて、日本語教授法等の実践的な内容も学べるようになっています。必要な単位を修得した学生には、本学独自の修了証が発行されます。

大学院への進学

 教養学部で学んだ専門知識をさらに広げたい、深めたいという学生のためには、大学院進学という途があります。埼玉大学の大学院(人文社会科学研究科)、さらには他大学の大学院進学も支援します。
 教養学部と人文社会科学研究科(博士前期課程)を合わせて5年間で修了できる「5年一貫コース」もあります。

卒業生の進路(2025年3月末時点)

※左図をクリック(タップ)すると、拡大して表示されます。

2024年度卒業生の主な就職・進学先

建設
中日本高速道路株式会社

製造
TOTO株式会社/太陽ホールディングス株式会社/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン

電気・ガス・エネルギー・水道
東京ガス株式会社

運輸・通信
全日本空輸株式会社/郵船コーディアルサービス株式会社/Sky株式会社/キヤノンITソリューションズ株式会社/株式会社NTTデータMHIシステムズ/株式会社日鉄ソリューションズ

飲食・卸売・小売
株式会社ココスジャパン/伊藤忠メタルズ株式会社/株式会社ニトリ/株式会社ノジマ

金融・保険
株式会社りそなホールディングス/株式会社日本政策金融公庫/株式会社武蔵野銀行/太陽生命保険株式会社

不動産
株式会社オープンハウス/野村不動産パートナーズ株式会社

サービス
エムスリーキャリア株式会社/株式会社星野リゾート/全国生活協同組合連合会/株式会社JTB

教育
茨城県立笠間高校/学校法人東京理科大学

公務
さいたま市役所/東京都庁/沖縄県庁/関東信越国税局/警視庁/防衛省(陸上自衛隊)

大学院等進学
埼玉大学大学院人文社会科学研究科/東京藝術大学美術研究科/New York University School of Professional Studies

logo02

Copyright © 2025 Saitama University, All rights reserved.